TOP > エクスプローラーズボイス > 株式会社大地 末松 大幸さん03
Vol.01
株式会社バーテック
末松 大幸 さん
3
親族外承継への私見

子供が女の子ばかりで、
後継者をどうしようと悩む人もいるようですが……
後継者をどうしようと悩む人もいるようですが……
もうそんな時代じゃないでしょう。男じゃないとダメだ、という固定観念を横に置いて娘さんに経営者の適性があるかを見るべきです。
親族外承継も増えていますが、株式をどう整理するかが難しい問題になりますよね。オーナーであり続けるなら、後継者が50代後半だと10年もすればまた新たな後継者を探さないといけない。その頃には後継者の妻子の意向も絡んできます。
みんながハッピーになるには、みんなが応援してくれる状態になるよう想定して動くのが、事業承継計画の一番大切なところじゃないですか。
親族外承継も増えていますが、株式をどう整理するかが難しい問題になりますよね。オーナーであり続けるなら、後継者が50代後半だと10年もすればまた新たな後継者を探さないといけない。その頃には後継者の妻子の意向も絡んできます。
みんながハッピーになるには、みんなが応援してくれる状態になるよう想定して動くのが、事業承継計画の一番大切なところじゃないですか。
経営を引き継いだ若き社長も、
事業が続けばいずれ誰かに譲らねばなりません。
アドバイスはありますか?
事業が続けばいずれ誰かに譲らねばなりません。
アドバイスはありますか?
私のように早くに社長職を譲って、しばらく見守ってから完全に離れるのが一番良いとは言いませんが、できれば参考にしてほしいなと思います。
何より社員から「あの会社だから充実した毎日が過ごせた、自分は成長させてもらえた」と言ってもらえる。あるいは独立して、新しいチャレンジをする者もあらわれる。そんな会社を育ててほしいですね。
何より社員から「あの会社だから充実した毎日が過ごせた、自分は成長させてもらえた」と言ってもらえる。あるいは独立して、新しいチャレンジをする者もあらわれる。そんな会社を育ててほしいですね。